日本経営システム学会中国四国支部 平成20年度支部発足記念講演会(第1回講演会)並びに懇親会開催について 日本経営システム学会 中国四国支部長 上野 信行(県立広島大学) 拝啓 時下益々ご健勝のことをお慶び申し上げます。 日本経営システム学会は、「未来思考的な姿勢で、経営を工学、情報、社会科学の 横断的始点からデザインする」ことを狙いにしており、このたび中国、四国地方を エリアとする支部が発足いたしました。 今回、支部発足記念講演会(平成20年度第1回講演会)並びに懇親会を下記の要領で 開催させて頂くこととなりました。今年度は、「サービス業の生産性向上にむけて」を 統一テーマとして、社会科学、情報、工学面からの研究講演会を進めていきたいと考えて います。今回は、その第1回目です。 万障お繰り合わせの上、多数ご来聴下さいますようご案内申し上げます。 敬具 記 1.開催日: 平成20年9月4日(木)13:30~17:10 2.会 場: 県立広島大学広島キャンパス (教育研究棟1(2F)1212会議室) (住所:広島市南区宇品東1丁目1番地71号 Tel:082-251-9737(代表)) 広島キャンパスへのアクセスはこちら 広島キャンパス内マップはこちら 3.主 催: 日本経営システム学会 中国四国支部 4.協 賛: 計測自動制御学会 中国支部 日本機械学会 中国四国支部 5.後 援: 日本経営工学会 中国四国支部 プロジェクトマネジメント学会 中国支部 電子情報通信学会 中国支部 6.内 容: 受付開始12:30~ (1)13:30~13:40 挨拶 上野 信行(中国・四国支部長、県立広島大学・経営情報学部・教授) (2)13:40~14:20 題目「サービス産業政策の概要について」 中山 光治(経済産業省・中国経済産業局・参事官) 概要 サービス産業は、日本経済の7割を占める非常に重要な 産業である。少子高齢化などの社会構造変化に対応した サービス需要の拡大、公的市場の民間開放や規制緩和に よる新たなサービスの需要など今後、一層の市場の拡大が 見込まれる。しかしながら、その生産性の伸びは、製造業、 海外のサービス産業と比べて相対的に低いことから、サービス 産業のイノベーションと生産性の向上が重要な課題となっている。 経済産業省では、これらの課題を解決しサービス産業を振興 するため、サービス産業生産性協議会と連携して、サービス産業 施策を推進しており、本セミナーでは、この概要と中国地域に おける取り組みを報告する。 (3)14:30~15:30 題目「流通・マーケティングとサプライチェーン ~物流サービスを生みだす仕組みの革新~」 藤田 健(山口大学・経済学部・准教授) 概要 近年,大手消費財メーカーは小売業者の求める物流サービスを 提供するために、物流のみならず,生産・営業・マーケティングを 巻き込んだ事業の仕組みの改革を進めている。こうした現実の 変化にあわせて流通・マーケティング分野ではサプライチェーン 研究に注目が集まり、新しい現実を理論化する努力が続けられて いる。流通分野では、サプライチェーンの革新に合わせた営業組織や 取引制度の改革をとらえようとしている。また、マーケティング分野 では、サプライチェーンとマーケティングの関係を問い直し, 両者の関係を明らかにしようとしている。こうした理論と現実の 動きを捉えつつ、メーカーがいかにして小売業者に物流サービスを 提供しているのかを紹介する。 (4)15:50~17:10 題目「サービス産業の生産性向上に向けて ~製造ノウハウでお客様満足度アップ~」 井出下 久登(いでしたクリニック・理事長) 概要 日本のサービス産業は効率の悪さのため、世界に遅れをとって います。これは「見える化」などの仕組みが十分でないことが 原因だと思います。サービス産業でも生産性向上の基本になるのは、 徹底的な「ムダ取り」などの改善活動です。明確な標準がなく、 「ムダを取れ」と言ってもうまくいきません。改善活動の前には 作業を標準化し、定常業務にすることが必要です。標準作業の 改善を繰り返すのが、「ムダ取り」などの改善の早道だと思います。 そのほか、現在われわれが行っている改善活動をご紹介します。 7.懇親会 研究会終了後,18時30分より懇親会を予定しております. 開催場所:豆匠 広島本店(とうしょう:広島県広島市南区比治山6-24) 9月4日(木)18時30分~ 【豆匠 広島本店 HP】http://www.toufu-tosho.jp/ (地図) 【連絡先】 日本経営システム学会中国四国支部 幹事 林田智弘(広島大学大学院工学研究科) TEL: 082(424)5267 E-mail: hayashida [atmark] hiroshima-u.ac.jp
平成20年度活動