平成24年度数理科学コース卒業研究発表会 |
||||
日 時: 平成25年1月26日(土) 9:00−17:00 |
開始時間は9:00までに306講義室に集合してください。 |
|||
場 所: 総合科学部1号館 306,308講義室 |
終了時は17:05に306講義室に集合してください。 |
|||
9:00-9:15 |
写真撮影(総合科学部1号館玄関) |
|||
|
306講義室 |
308講義室 |
||
Session 1 |
座長:鍋島先生 |
座長:小野先生 |
|
|
9:20-9:40 |
潜伏期間を考慮した感染症モデルについて |
Nルーク問題 |
||
|
桜井 まどか (指導教員:村上公一) |
|
中沢 俊貴 (指導教員:桑原類史) |
|
9:40-10:00 |
拡散不安定性の数値シミュレーション |
ポリアの理論によるグラフの数え上げ |
||
|
大角 龍 (指導教員:村上公一) |
|
浅田 侑子 (指導教員:桑原類史) |
|
10:00-10:20 |
障害物があるレンガ敷き詰め問題を解くプログラム開発 |
母関数を用いた数え上げ |
||
|
河野 良輔 (指導教員:中山慎一) |
清水 康夫 (指導教員:桑原類史) |
|
|
10:20-10:40 |
クレーンを用いた鉄板移動問題を解くプログラム開発 |
ガンマ関数,ゼータ関数とその周辺 |
||
|
國村 一貴 (指導教員:中山慎一) |
永野 拓也 (指導教員:桑原類史) |
|
|
《休憩》 |
|
|
||
Session 2 |
座長:蓮沼先生 |
座長:大橋先生 |
|
|
10:50-11:10 |
幾何の自動証明について |
素数定理の証明について |
||
|
市原 和弥 (指導教員:鍋島克輔) |
赤木谷 大規 (指導教員:片山真一) |
|
|
11:10-11:30 |
代数多様体の次元について |
フィボナッチ三角形の図形的性質の考察 |
||
|
杉原 彩 (指導教員:鍋島克輔) |
西山 拓志 (指導教員:片山真一) |
|
|
11:30-11:50 |
Android アプリの開発 |
アルキメデスとフィボナッチの円周率の計算法 |
||
|
竹治 勇人 (指導教員:鍋島克輔) |
|
三好 純平 (指導教員:片山真一) |
|
《昼食》 |
||||
Session 3 |
座長:大沼先生 |
|
座長:片山先生 |
|
13:00-13:20 |
糖尿病死亡率の高低差の要因 |
合同変換群と鏡映について |
||
|
佐藤 由希 (指導教員:守安一峰) |
岡村 僚起 (指導教員:大渕 朗) |
|
|
13:20-13:40 |
教科に関連した意識の相互関係 |
合同変換群の有限部分群 |
||
|
三原 大樹 (指導教員:守安一峰) |
田中 幹人 (指導教員:大渕 朗) |
|
|
13:40-14:00 |
大阪市の賃貸アパートの家賃相場 |
単純リー環の分類について |
||
|
神田 大地 (指導教員:守安一峰) |
三木 悠也 (指導教員:大渕 朗) |
|
|
14:00-14:20 |
病気による死亡原因の背景について |
有限射影幾何とデザイン |
||
|
丸岡 宏彰 (指導教員:守安一峰) |
郡 隆介 (指導教員:大渕 朗) |
|
|
《休憩》 |
|
|
|
|
Session 4 |
座長:中山先生 |
座長:桑原先生 |
|
|
14:30-14:50 |
徳島市周辺における観光客の嗜好を考慮した観光経路最適化システムの構築 |
微分方程式からわかる光線の経路 |
||
|
笠井 剛 (指導教員:宇野剛史) |
新村 知也 (指導教員:小野公輔) |
|
|
14:50-15:10 |
ボードゲームの紹介, ルール及びテクニック習得のための eラーニングシステムの構築 |
サイクロイドの等時性とホイヘンスの振り子 |
||
|
堤 彰吾 (指導教員:宇野剛史) |
元家 大祐 (指導教員:小野公輔) |
|
|
15:10-15:30 |
確率ナップサック問題に対する4つの評価モデルによる最適解の導出 |
波動方程式と波の伝わり方 |
||
|
山田 紗希 (指導教員:宇野剛史) |
上田 修也 (指導教員:小野公輔) |
|
|
15:30-15:50 |
iPhone上で動作する日常生活で用いる最適化アプリの製作 |
強制振動の波動方程式と共鳴現象 |
||
|
渡邉 涼真 (指導教員:宇野剛史) |
松村 慎太郎 (指導教員:小野公輔) |
|
|
《休憩》 |
|
|
|
|
Session 5 |
座長:宇野先生 |
座長:伊藤先生 |
|
|
16:00-16:20 |
三角形をもたない六角形グラフの7-[3]彩色 |
確率のパラドックスと確率空間の構成 |
||
|
安福 仁志 (指導教員:蓮沼 徹) |
佐伯 昌哉 (指導教員:大橋 守) |
|
|
16:20-16:40 |
ケイリーグラフの超ハミルトン結合性 |
ぶどうの房問題とその性質 |
||
|
藤井 翔吾 (指導教員:蓮沼 徹) |
安井 麻衣 (指導教員:大橋 守) |
|
|
16:40-17:00 |
ルービックキューブの色の組み合わせ |
|
||
|
小西 大輝 (指導教員:大沼正樹) |
|
|
|
17:05 |
306講義室に集合、連絡事項を確認した後、解散 |
|