| 0 | 発刊に当って | 0 | ||
| 1 | On some limit theorems | Torao Uchida | Kochi University | 1-6 |
| 2 | 正則曲面の第二種基本料について | 林 嘉男 | 徳島大学工学部 | 7-10 |
| 3 | Semigroupにおけるidenpotencyとfinitinessの関係についての一注意 | 田村 孝行 | 徳島大学学芸学部 | 11-13 |
| 4 | 徳大数学教室だより(1) | 14-15 |
| 第1号の誤写訂正 | 16 | |||
| 5 | A remark to Uchida's paper | Yoshikatsu Watanabe | Gakugei Faculty Tokushima Univ. | 17 |
| 6 | HがHermitian Hankel matrixのとき無限多変数一次方程式Hx=yの可解性について | 福岡 力 | 香川大学学芸 | 18-21 |
| 7 | 公理の独立性について Groupoidの公理は独立なりや否や | 田村 孝行 | 徳大学芸 | 22-26 |
| 8 | 結合域が準群である為の條件について 附Order2の準群型 | 田村 孝行 | 徳大学芸 | 27-35 |
| 9 | 香川大学だより | 36 |
| 10 | Hilbert spaceの直積空間について | 福岡 力 | 香川大学学芸 | 37-40 |
| 11 | 或非Hermite形式の主軸問題 | 渡辺 義勝 | 徳島大学 | 41-43 |
| 12 | Locally compact Commutative goup におけるcompact elementの集合について | 田村 孝行 | 徳島大学芸 | 44-48 |
| 13 | 複素数値をとる三角函数の幾何学的意味について | 丸山 隆玄 | 徳島大工学 | 49-53 |
| 14 | Topological goupに於けるdiscreteな結合域について | 永見 啓應 | 松山農大 | 54-55 |
| 15 | 各大学だより | 56-57 |
| 16 | Complete Groupについて | 永見 啓應 | 松山農大 | 59-61 |
| 17 | 関係の分類 | 五十嵐 知雄 | 高知大文理 | 62-64 |
| 18 | 準群に関する談話の増補 | 田村 孝行 | 徳島大学芸 | 65-66 |
| 19 | On the Complexization of Geometrical Magnitudes | 丸山 隆玄 | 徳大工 | 67-72 |
| 20 | Group Operationの連続性に関する一つのExample | 田村 孝行 | 徳大学芸 | 73-84 |
| 21 | 可換束準群ニ於ケル算術 | 内海 勇藏 | 大阪女大 | 85-86 |
| 22 | モヅル束ノ交中立元 | 内海 勇藏 | 大阪女大 | 87-89 |
| 23 | Birkhoff「束論」ニ於ル一ツノ誤 | 内海 勇藏 | 大阪女大 | 90 |
| 24 | Birkhoffノ問題ニ対スル反例 | 内海 勇藏 | 大阪女大 | 91 |
| 25 | Topological groupのpostulateについて(その一) | 永見 啓應 | 松山農大 | 92-93 |
| 26 | Topological groupのpostulateについて(その二) | 永見 啓應 | 松山農大 | 94-96 |
| 27 | Locally convex linear topological spaceにおけるHellyの定理 | 小柴 善一郎 | 阪大理 | 97-103 |
| 28 | Topological groupのpostulateに関する談話についてのおわび | 永見 啓應・田村 孝行 | 松山農大・徳大学芸 | 104 |
| 29 | 二次体の素イデヤル分解について(相互法則) | 佐々木 義雄 | 愛媛文理 | 105-106 |
| 30 | Pontorjagin : Topological goupのExampleより | 渡辺 義勝 | 徳大学芸 | 107-108 |
| 31 | 同一の集合に与えられるSemigroup Operationの関係 -特にOrder2の場合について | 田村 孝行 | 徳大学芸 | 109-111 |
| 32 | Topological groupに於けるdiscreteな結合域について | 永見 啓應 | 松山農大 | 112 |
| 33 | W-Spaceについて(壬生氏の論文について) | 永見 啓應 | 松山農大 | 113-115 |
| 34 | Malfattiの問題について | 片山 茂 | 愛媛東宇和高 | 116-120 |
| 35 | Order3の準群の型について | 田村 孝行・桜木 武 | 徳大学芸・徳島県板東小 | 121-124 |